北援隊~北國の便り~Vol.354
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団
北援隊~北の國の便り~メールマガジン
《第354:2025年8月15日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
※このメールマガジンは、北海道高知県人会連合会事務局から北援隊々員の皆様へ配信しています。
残暑(残酷暑)お見舞い申し上げます。
ホントに暑い、蒸し暑い。北海道ではなくなってきていますね。熱中症にお気をつけ下さい。 NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」、(漫画家 やなせたかし氏がモデル)面白いですね。今月下旬号のラインナップです。
━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆「イノシシが店に!」 ~ 警察が『身柄』確保
(高知市) 【8月2日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆青ユズ 香り爽やか ~ 収穫最盛期「皮刻み料理に添えて」
(安芸市) 【8月9日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆高知の食8年ぶり日本一 ~ カツオが圧倒的人気
(じゃらん24年度調査) 【8月9日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆雨けちらし前へ前へ よさこい1.8万人舞う
(高知市) 【8月10日】
━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━
◆「イノシシが店に!」 ~ 警察が『身柄』確保
(高知市) 【8月2日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2日夜、高知市内のコンビニの外にいた人から「イノシシが店内に入り、店員が逃げ惑
っている」と110番通報があった。高知東署員が駆け付け、店内にいた全長80センチほ
どの飼いブタを確保した。けが人はいない。 同署などによると、ブタは同日午後9
時55分ごろ、高知市高須本町のコンビニに客が出入りする自動ドアから侵入。レジ前を
進んで通路沿いにある菓子のラックを押し倒し、床に散らばったバウムクーヘンの小袋の
一つを鼻で最奥のトイレ付近に運び、食べたという。
駆け付けた署員がブタを盾で追い込み、ロープを首にかけて午後10時20分ごろつか
まえた。当時、店には男性店員が1人でいた。その後、ぺットのブタを捜していた近所の
飼い主がおりを持って現れたため、引き渡したという。 (高知新聞 8月4日)
◆青ユズ 香り爽やか ~ 収穫最盛期「皮刻み料理に添えて」
(安芸市) 【8月9日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安芸市特産の青ユズの収穫が最盛期を迎えている。黄色く色づく前の実は、爽やかな香り
が特徴で、同市が生産量日本一を誇る。生産者やJA高知県は、「皮を刻んでチーズに載
せたり、果汁をゼリーにしたり。家庭で作って、暑い夏を乗り切って」とアピールしてい
る。 同市では農家11戸が生産し、9月中旬までに例年並みの25万玉の出荷
を予定。同市井ノ口乙の千光士尚史さん(44)のユズ園では、はさみで摘み取った実に
傷がつかないよう、スポンジの上に1玉ずつ置いて、丁寧に作業していた。
観測史上最速の梅雨明けとなった今年は、雨量不足を補うために園地に水を引くかん水
を例年より多く行ったようで、千光士さんは「香りも味も例年通り爽やか。皮を刻んで麺
類や肉魚に添えるなど、楽しんでほしい」と話していた。 県内では高知市北御座の「と
さのさと」などで販売している。 (高知新聞 8月9日 )
◆高知の食8年ぶり日本一 ~ カツオが圧倒的人気
(じゃらん24年度調査) 【8月9日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内宿泊旅行の動向などを調査・研究している「じゃらんリサーチセンター」(東京
都)の2024年度調査で、高知県が「地元ならではのおいしい食べ物があった」部門
の全国トップとなった。前年の4位から、8年ぶり8度目の1位に帰り咲いた。「地元の
人のホスピタリティーを感じた」部門でも7年ぶりにトップ3に入り、高知の食と人の温
かさが改めて高評価を受けた。 調査は今回が20回目で、25年4月にインター
ネットで実施。24年度に国内宿泊旅行した18~79歳の男女1万5586人の回答を
集計した。同センターによると、「おいしい食べ物」部門の高知のカツオが圧倒的な人気
で、ウツボや地鶏、ひろめ市場を評価する声もあった。2位は長崎、3位は山形だった。
「ホスピタリティー」部門は沖縄、山形に続く3位。ここでもひろめ市場が人気で、フラ
ンクな県民性が高い評価を得たとみられる。「現地で良い観光情報を入手できた」部門も
4位だった。 同センターの研究員は「カツオの新鮮さに加え、高知ならでは食べ方があ
ることが人気の理由だろう」と分析。「観光客は地元の人が普段使う場所や食べ物を求め
ており、地元の人もわいわいと楽しむひろめ市場は合っている」とした。
県観光政策課は「新型コロナ禍が収まり、人と触れ合う機会が増えたことも高評価につ
ながったのではないか。食についてはより深堀りし、四季ごとの味覚を打ち出すなど、リ
ピーター獲得につなげていきたい」としている。 (高知新聞 8月9日)
◆雨けちらし前へ前へ よさこい1.8万人舞う
(高知市) 【8月10日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第72回よさこい祭りは10日、本番初日を迎えた。県内外188チーム、約1万8千人
の踊り子が高知市内の16会場に繰り出した。夜には土砂降りとなったが、雨はよっちょ
れ!といわんばかりの熱気を放ちながら踊り続けた。
一昨年は迷走台風、昨年は南海トラフ地震臨時情報が出た中で開催された。今年こそ平穏
に踊れますようにと祈る声もあった中、夕刻から大雨となった。
「雨をけちらそう」「元気100倍!」。地方車のあおりに応えて、踊り子たちは「よっちょ
れ」「よいやっさー」。雨音に負けじと鳴子を響かせ、前へ前へと力強く進んだ。
「北海道高知県人会&県庁正調クラブ」の踊り子で中土佐町の公務員、市川雅敏さん(41)
は「控えめにいって最高!みんなが一体になってる感じがいいですね」。ずぶぬれで喜びを
爆発させていた。 (高知新聞 8月11日 )
■□ 後 記 ◇
★事務局より ~ 高知県から季刊で発行される、生活文化広報誌「とさぶし」は江別市
の江別市アンテナショップGET‘S(ゲッツ)さん、札幌市のIPIジャパンさんの
販売店舗にて入手頂けます。今号は「道の駅で出会う 地域のたからもの」特集です。
面白いですよ。
★高知県庁より 高知県公式Instagram「ゆる県民倶楽部」のお知らせです。
高知家ゆる県民倶楽部とは…「高知のことをもっと知りたい」「高知ともっとつながりたい」という方向けの「ゆる~い」Instagramです。
ゆる県民倶楽部では…
*高知の観光、食、暮らし情報
*高知のゆる~いイベント情報
*高知のゲストハウス情報 等をタイムリーにお届けします!
フォローすれば、あなたも高知家のゆる~い家族、「ゆる県民」!
みんなぁも高知家のゆる県民にならん?
詳しくはこちらから→https://kochi-iju.jp/yuru/
★IPIジャパンさんの「四国のうまいもの会」開催予定です。
◎大通ビッセB2 日時:9日(土)~10日(日)11:00~18:00
◎アリオ札幌1F(スタバ前)日時:27日(水)~31(日)
10:00~19:00
◎三越札幌店B1 日時:9月3日日(水)~9日(火)10:00~19:00
◎大通ビッセB2 日時:14日(日)・15日(月) 11:00~18:00
★江別アンテナショップGET‘S〈ゲッツ〉(EBRI・エブリ内)
友好都市の高知県土佐市の物産が勢ぞろいしています。 土佐市の銘蔵・亀泉の銘酒が品ぞろえに加わりました。枯本節削り、土佐のかつおめし他。美味しい土佐の海の幸をはじめ、森林王国高知県ならではの、ヒノキ、クス、スギを使ったアロマグッズも登場しました。土佐ぶんたんゼリー 爽やか、美味しい逸品です。
ところ:江別市東野幌町3番地の3 JR野幌駅南口下車 江別方向徒歩5分
TEL:011-398―9558
営業時間:10:00~19:00 駐車場もあります。
★「銘酒の裕多加」さんでは2店目をオープンしました。その名も「YUTAKA」。
北広島市大曲工業団地7丁目3-4ジョイフルエーケー大曲店内 TEL:011-802-9280 下の本店と同じく高知の銘酒「酔鯨」「美丈夫」、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」も用意。「銘酒の裕多加」さん本店でも、高知の「美味しい」が定番で用意されています。
日本酒 酔鯨 純米大吟醸 すっぴん720ml 美丈夫 純米大吟醸 舞 720ml おかずみそ、酒盗、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」、無添加ドレッシング他 ところ:北区北25条西15丁目4-13 TEL:011-716-5174
★高知の野菜や果物等が購入できるネット販売サイトがオープンしました。
JAグループ高知、高知県地産外商公社、高知県で構成する高知県直販流通外商拡大協議会が、ネット通販サイト「とさごろ」をオープンしました。2月~3月のおすすめは土佐文旦、4月からは小夏、6月からはハウスみかん。季節の野菜の詰め合わせなど、1年を通して魅力的な商品を取り揃えて、みなさまのお越しをお待ちしてます。
サイト名は「土佐(とさ)の食べ頃(ごろ)をお届けする」というコンセプトからの命名です。 URL:https://tosagoro.com/
★北見市内でも高知の銘酒が購入出来ます。
土佐町の「桂月」 安くて常温で美味しい『金杯』、強いけど旨い『蔵出し原酒 20度』。
四万十町の「無手無冠」 国産の栗のみで醸造した栗焼酎『ダバダ火振り』。
むらた酒店 さん 北見市北2条西4丁目 TEL:0157-23-3450
★土佐の銘酒が札幌市内で買えます。おきゃくには欠かせない銘酒情報です。
◎香南市赤岡町の高木酒造の高知県酒米を100%使った、「純米吟醸『吟の夢』」720ml、「特別純米『吟の夢』」720ml、赤岡町ならではネーミング「純米『土佐金蔵』」1,800ml
銘酒の青柳商店 札幌市中央区南3条西8丁目6 TEL:011-242-3317
◎ご存知「美丈夫」は、丸井今井大通り館B1、お酒売り場で。
◎土佐市の銘酒「亀泉」は、登久屋 中村商店 札幌市中央区南8条西23丁目2-
14 TEL:011-561-6014
◎土佐町の「桂月」は、大熊商店 (鰹節・煮干し・各種削節)札幌市白石区菊水8条
3丁目11-23 TEL:011-821-2166では、 高知県民が飲む地元の酒、「土佐の田舎の土佐の酒清酒・桂月 蔵出し原酒」20度、300ml、1.8L
◎また一つ高知の銘酒が見つかりました。皆様ご存じの 「文佳人」です。土佐山田町酒蔵、アリサワの自信作です。人気があり品切れになることもありとか。
札幌市中央区南10条西7丁目4-3 の酒店、(有)桜本商店。
TEL:011-521-2078 URL:sakuramoto@saketen.co.jp
★北援隊の入隊が滞っております。どなたかお友達をご紹介頂けませんでしょうか?
北援隊のHPにお問い合わせのページから入隊申し込み画面がご覧になれますのでこち
らから申込みをお願い致します。
★いつもご笑覧ありがとうございます。読者の皆様からご意見等、投稿をお待ちしており
ます。どしどしお寄せください。お願い致します。
HPからでも巻末にあります伊藤あてのアドレスでもOKです。宜しくお願い致します。
本日もご笑覧頂きありがとうございました。
★発行★北海道高知県人会連合会・北援隊 事務局 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒067-0075 江別市向ヶ丘16番地の12
TEL:090-9517-8728
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは…
kochi-sp-hokkaido@mopera.net/ (担当:伊藤)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆