北援隊 hokuentai.com 北海道の高知県サポーター

北援隊NEWS

北援隊からのニュースやお知らせです。

北援隊~北國の便り~Vol.337

☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////

高知県応援団

北援隊~北の國の便り~メールマガジン

《第337:2024年12月1日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////

※このメールマガジンは、北海道高知県人会連合会事務局から北援隊々員の皆様へ配信しています。

                                       

師走となりました。戻りガツオは今も旬。美味しい、楽しい高知へ行きませんか?

今月上旬号のラインナップです。

━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━

◆龍馬のように「大きく」、中高生が手紙で宣言 ~ 誕生祭100集う

(高知市)     【11月15日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆小社会 ~ コラム欄より

(高知新聞)     【11月20日】

 

━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━

 

 

◆龍馬のように「大きく」、中高生が手紙で宣言 ~ 誕生祭100集う

(高知市)     【11月15日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

坂本龍馬(1836~67年)の誕生日で命日に当たる15日、高知市上町1丁目で龍

馬誕生祭が行われた。雨の中、地元住民やファンら約100人が参加し、龍馬の業績をし

のんだ。    地元の有志らによる実行委員会(内田荘一郎会長)の主催で46回目。

誕生記念碑前で神事が行われ、坂本家10代当主、坂本匡(まさ)弘(ひろ)さん(59)や坂本家本家

「才谷屋」の子孫、柳原昌子さん(82)らが玉串をささげた。  続いて、地元の第四

小学校6年の太田把那(はな)さん(11)と重近竜進さん(12)、城西中2年の押田邦裕さん

(13)が龍馬に宛てた手紙や作文を朗読した。

重近さんは「龍馬さんのおかげで、みんなで助け合う平和な世の中になった」と感謝。

将来の夢は、塾を開いて龍馬ら日本に尽くした人物の功績を伝えることだといい、「龍馬

さんのように『大きい男』になりたい」と意気込んだ。 押田さんは「龍馬は剣術や柔術

の稽古では何度も立ち上がって師匠に挑んだ。僕も粘り強く挑戦し続ける人になります」

と誓った。

高知市観光協会は17日、桂浜公園で第51回龍馬まつりを開く。龍馬が亡くなる直前に

書いた書簡の展示や、好物だったしゃも鍋の無料提供などを行う。公園駐車場は無料開放

する。                   (高知新聞 11月16日)

 

 

◆小社会 ~ コラム欄より

(高知新聞)     【11月20日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

歌手の中島みゆきさんは一度デビューを思いとどまった経験がある。学生時代に出たあ

るコンテストで詩に曲を付ける課題が出た。その詩が谷川俊太郎さんの「私が歌う理由(わけ)」

だった。▼根源的な問いを投げかける真摯(しんし)な詩に、スター気取りで浮ついていた心が戒め

られたと自伝にある。この縁で大学の卒論は谷川さんをテーマにした。「心に刺さる歌

詞」の頂点にいる中島さんがそうなのだから、谷川作品の高みは推して知るべしだ▼戦後

の日本を代表する詩人が旅立った。代表作に「二十億光年の孤独」「朝のリレー」など。

独自の視点、型にはまらない詩形やリズムで「言葉の魔術師」とも評された。言葉を仕事

とする筆者も何度感服させられたことか▼意外にも、その自由な表現は「情報としての言

葉」を疑っていたからと著書で語っている。「言葉は現実を伝えきれない」。だから響きや

イメージで「現実の手触り」を表した。詩を作り続けたのは「世界、言葉とたわむれてい

たいから」。純粋な創作意欲も表現方法を広げた▼整っていても伝わらない言葉があれば

整っていないのに心に響く言葉がある。谷川作品に「言葉の力」を教わる▼谷川さんは

1999年の高知こどもの図書館の開館時に詩を寄せてくれていて、館内に飾られてい

る。詩は呼び掛ける。手でさわれない本の中身に〈心でさわるんだ〉と。谷川さんを感じ

ることができる場所が高知にもある。       (高知新聞 11月20日)

 

 

■□ 後 記 ◇

★江別市のアンテナショップ「ゲッツ」が11月1日にリニューアルオープンしました。

友好都市の高知県土佐市の物産が勢ぞろいします。

枯本節削り、土佐のかつおめし他。美味しい土佐の海の幸をはじめ、森林王国高知県ならではの、ヒノキ、クス、スギを使ったアロマグッズも登場しました。土佐ぶんたんゼリー

爽やか、美味しい逸品です。      営業時間:10:00~19:00

 

★IPIジャパンさんの「四国のうまいもの会」開催予定です。

◎アリオ札幌1F(スタバ前)日時:12月3日(火)まで   10:00~19:00

◎サンピアザB1(柳月向)日時:12日(木)~18日(水)10:00~21:00

◎大通ビッセB2(チカホ)日時:15日(金)~17日(日)11:00~18:00

 

 

★「銘酒の裕多加」さんでは2店目をオープンしました。その名も「YUTAKA」。

北広島市大曲工業団地7丁目3-4ジョイフルエーケー大曲店内 TEL:011-802-9280 下の本店と同じく高知の銘酒「酔鯨」「美丈夫」、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」も用意。「銘酒の裕多加」さん本店でも、高知の「美味しい」が定番で用意されています。

日本酒 酔鯨  純米大吟醸 すっぴん720ml   美丈夫 純米大吟醸  舞   720ml おかずみそ、酒盗、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」、無添加ドレッシング他 ところ:北区北25条西15丁目4-13   TEL:011-716-5174

詳しくは http://www.yutaka1.com/

 

★高知県庁より 高知県公式アプリ「ゆる県民倶楽部」のお知らせです。

高知家ゆる県民倶楽部とは…「高知のことをもっと知りたい」「高知ともっとつながりた

い」という方むけの「ゆる~い」会員制度です。   アプリをダウンロードすれば、あ

なたも高知家のゆ る~い家族、「ゆる県民」。みんなぁも高知家のゆる県民にならん?
ゆる県民になると…
ポイント1 イベントやお知らせ情報がタイムリーに届く!
ポイント2 イベントやお店利用などでポイントが貯まる!
ポイント3 貯めたポイントで素敵なプレゼントがもらえる!

詳しくはhttps://kochi-iju.jp/yuru/

 

★高知の野菜や果物等が購入できるネット販売サイトがオープンしました。
JAグループ高知、高知県地産外商公社、高知県で構成する高知県直販流通外商拡大協議会が、ネット通販サイト「とさごろ」をオープンしました。2月~3月のおすすめは土佐文旦、4月からは小夏、6月からはハウスみかん。季節の野菜の詰め合わせなど、1年を通して魅力的な商品を取り揃えて、みなさまのお越しをお待ちしてます。

サイト名は「土佐(とさ)の食べ頃(ごろ)をお届けする」というコンセプトからの命名です。    URL:https://tosagoro.com/

 

★北見市内でも高知の銘酒が購入出来ます。

土佐町の「桂月」 安くて常温で美味しい『金杯』、強いけど旨い『蔵出し原酒 20度』。

四万十町の「無手無冠」 国産の栗のみで醸造した栗焼酎『ダバダ火振り』。

むらた酒店 さん   北見市北2条西4丁目 TEL:0157-23-3450

 

★江別アンテナショップGET‘S〈ゲッツ〉(EBRI・エブリ内)

高知県の珍味やお菓子も通常通り取り揃えています。ミレービスケットもありますよ。

ところ:江別市東野幌町3番地の3  JR野幌駅南口下車 江別方向徒歩5分

TEL:011-385-6056

営業時間:10:00~19:00 駐車場もあります。

 

★土佐の銘酒が札幌市内で買えます。おきゃくには欠かせない銘酒情報です。

◎香南市赤岡町の高木酒造の高知県酒米を100%使った、「純米吟醸『吟の夢』」720ml、「特別純米『吟の夢』」720ml、赤岡町ならではネーミング「純米『土佐金蔵』」1,800ml

銘酒の青柳商店 札幌市中央区南3条西8丁目6 TEL:011-242-3317

◎ご存知「美丈夫」は、丸井今井大通り館B1、お酒売り場で。

◎土佐市の銘酒「亀泉」は、登久屋 中村商店  札幌市中央区南8条西23丁目2-

14 TEL:011-561-6014

◎土佐町の「桂月」は、大熊商店 (鰹節・煮干し・各種削節)札幌市白石区菊水8条

3丁目11-23 TEL:011-821-2166では、 高知県民が飲む地元の酒、「土佐の田舎の土佐の酒清酒・桂月 蔵出し原酒」20度、300ml、1.8L

◎また一つ高知の銘酒が見つかりました。皆様ご存じの 「文佳人」です。土佐山田町酒蔵、アリサワの自信作です。人気があり品切れになることもありとか。

札幌市中央区南10条西7丁目4-3 の酒店、(有)桜本商店。

TEL:011-521-2078   URL:sakuramoto@saketen.co.jp

 

★北援隊の入隊が滞っております。どなたかお友達をご紹介頂けませんでしょうか?

北援隊のHPにお問い合わせのページから入隊申し込み画面がご覧になれますのでこち

らから申込みをお願い致します。

 

★いつもご笑覧ありがとうございます。読者の皆様からご意見等、投稿をお待ちしており

ます。どしどしお寄せください。お願い致します。

HPからでも巻末にあります伊藤あてのアドレスでもOKです。宜しくお願い致します。

本日もご笑覧頂きありがとうございました。

 

 

 

★発行★北海道高知県人会連合会・北援隊 事務局 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒067-0075 江別市向ヶ丘16番地の12
TEL:090-9517-8728
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは…
kochi-sp-hokkaido@mopera.net/   (担当:伊藤)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆