北援隊 hokuentai.com 北海道の高知県サポーター

北援隊NEWS

北援隊からのニュースやお知らせです。

北援隊~北國の便り~Vol.339

☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////

高知県応援団

北援隊~北の國の便り~メールマガジン

《第339:2025年1月1日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////

※このメールマガジンは、北海道高知県人会連合会事務局から北援隊々員の皆様へ配信しています。

                                       

あけましておめでとうございます!    本年も宜しくお願い致します。

旧年中は高知県・北援隊を応援また、ご協力を賜り誠に誠にありがとうございました。

本年も「どっぷり高知旅キャンペーン」は続きます。いよいよ4月からは、「あんぱん」(漫画家 やなせたかし氏がモデル)のNHK朝の連続テレビ小説が始まります。

見逃せませんね。  北見市パラボの、「第17回 高知県の観光と物産展」は今年も開催です。(1月15日~20日まで)ご近所の方是非、お越し下さい。

今月上旬号のラインナップです。

━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━

◆次は室戸で ~ 時空(コラム欄より)

(高知新聞)     【12月12日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆小社会 ~ コラム欄より

(高知新聞)     【12月21日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ガソリン189円 県民悲鳴

(高知県)     【12月21日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ハガキでごめん全国コン ~ 大賞に京都の小林さん

(南国市)     【12月26日】

━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━

 

 

◆次は室戸で ~ 時空(コラム欄より)

(高知新聞)     【12月12日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「海外に一番近い高校」。室戸高校ホームページの写真に書かれた文字が目に留まった。

1991年に結んだ室戸市とオーストラリア・ポートリンカーン市との友好都市協定を機

に、世界への扉が開いた同校。18年にはジオパークを介してマレーシアの島との交流も

始まり、新型コロナ下でもオンラインで心を通わせた。

慣れない英語で懸命に話しかけ、肩を組み、笑い合う。長い支局生活で取材する生徒の

顔ぶれは変わっても、その姿勢は変わらずに受け継がれている。   今年11月、室戸

ジオとインドネシア・ジャワ島沿岸の関係機関による連携協定の締結では、生徒3人も現

地での調印式に臨んだ。地元の中高生らと地域の自然や食を紹介し合い、共に打楽器を奏

でて踊ったという。    別れ際には「次は室戸で会おう」と握手。これまで全く交わ

りがなかった両地域の間に、最初の橋を渡す役割を担った。

異文化を理解して視野を広げると、自国の魅力も再発見できる。グローバル化が加速す

る中にあって、自らの立ち位置を確認できることが国際交流の大きな意味だろう。

さらに言えば、交流で生まれる国境を越えた絆は、きっと国際平和につながる『財産』

になるはずだ。ロシアとウクライナの戦争が続き、中東情勢も不安定化する今、強く思

う。   ある室戸高生の言葉が耳に残っている。「本来、平和は願うものじゃない。対

話を重ね、違いを認める、僕たちのような小さな行動から生まれるもの」

交流を絶やさず、他国との架け橋になる―。「世界に一番近い」高校生たちがまぶし

く、誇らしい。         (室戸支局・板垣 篤志 高知新聞 12月12日)

 

 

◆小社会 ~ コラム欄より

(高知新聞)     【12月21日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

忘年会シーズンも最終盤。昨夜の宴で大いに盛り上がり、宿酔が抜けぬ朝を迎えた方も

多いかもしれない。新型折コロナの5種移行から1年半余り。忘年会を復活させたという

話もあちこちで聞く▼昨日の本紙にも忘・新宴会を実施すると答えた企業が本県は77・

8%で全国トップだったことを伝える記事があった。「おきゃく」好きの高知県民なら、

さもありなんの数字だろうか▼とはいえ若年層に敬遠されがち職場での飲み会。忘年会へ

の参加率はどうか。都道府県別のデータは見当たらなかったが、別の全国調査によると2

0代の「参加したい派」は7割近く。年代別では最も高く2年連続の増加、逆に50代は

4割にとどまったという▼入社間もない20代は大学生活とコロナ禍が重なった世代。上

司を含めリアルなコミュニケーションを求めていることもうかがえる。拡大するテレワー

クに「せめて忘年会ぐらいは参加したい」との声もあると聞く。職場環境の変容に忘年会

の価値を見いだす意識も浮かぶ▼一方の50代はどうか。「部下を飲みに誘ってもつれな

い返事ばかりで、もう諦めました」とは酒場での同世代の自虐だが、参加意欲の低さには

若い世代への過度な気遣いを指摘する声もある▼「忘年の交わり」という言葉がある。

年齢が離れていても互いに敬意を払い親しく付き合う。時代は流れても年に1度は、そん

な関係を結ぶきっかけの場があってもいい。   (高知新聞 12月21日)

 

 

◆ガソリン189円 県民悲鳴

(高知県)     【12月21日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7円アップに悲鳴―。県内の多くのガソリンスタンドが20日値上げし、レギュラー1

リットルの価格が182円から189円となった。比較可能な2004年以降で最高水準

石油元売り会社への政府補助が5・1円減ったためで、給油するドライバーからは「食

料などの物価も高騰する中、痛い」と悲鳴が上がった。

自民、公明、国民民主の3党はガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止に合意し

たが、廃止時期は未定。来年1月16日には政府補助がさらに5・1円減額される予定で

値上げが続く可能性もある。   高知市内のあるスタンドは20日からハイオク、レギ

ュラー、灯油を各7円値上げ。普段、給油に訪れるのは1日約400台だが、18、19

日には1日約600台が『駆け込み給油』したという。

店舗の責任者は「今日から1週間程度はお客さんが減りそう。それでも、仕入れ値が上

がったんで価格転嫁はしょうがない。暫定税率を早く廃止してほしい」と話していた。

同市から佐川町に車で通勤する50代の男性会社員は「通勤手段が車しかないんで給油

量は減らせない。今後さらに値上げされと厳しい」と険しい顔。60代男性は「また生活

が苦しくなる。せめて料金を全国平等にしてほしい」と嘆いた。

(高知新聞 12月21日)

 

 

◆ハガキでごめん全国コン ~ 大賞に京都の小林さん

(南国市)     【12月26日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

南国市の地名「後免」にちなみ、家族や友人に言えなかった「ごめん」の気持ちを文章

やイラストで表現する「第21回ハガキでごめんなさい全国コンクール」の選考会が26

日、同市内で開かれた。大賞の南国市長賞には、父に渡したお茶に祖父の入れ歯が入っていたことをわびた、京都府の小林正仁さん(58)の作品が選ばれた。

コンクールは同市後免町で子ども時代を過ごした故やなせたかしさんが発案。今回は

46都道府県から1101通が寄せられた。2003年の第1回以来の応募総数3万49

11通。    この日の選考会は実行委員会メンバーら約20人が1次選考を通過した

284通を審査、大賞、優秀賞など入賞22点を選んだ。

大賞の小林さんのはがきは父に向けた作品。酔って水がほしいという父に冷蔵庫にあっ

た湯飲みのお茶を渡した。父が「おいしい」と飲み干した湯飲みの底には祖父の入れ歯が

あった。それに気付いてお茶を吐き出した父の姿が忘れられず「父さん、本当にごめんな

さい」。祖父には「じいちゃん、殺菌作用があるとはいえ、入れ歯入りのお茶を冷蔵庫に

入れないでね」とお願いしている。     (高知新聞 12月27日)

 

 

■□ 後 記 ◇

★IPIジャパンさんの「四国のうまいもの会」開催予定です。

◎チカホ(憩いの空間)  日時:1月5日(日)~8日(水)11:00~18:00

◎三越札幌店B1     日時:15日(水)~21日(火)10:00~19:30

 

★江別アンテナショップGET‘S〈ゲッツ〉(EBRI・エブリ内)

友好都市の高知県土佐市の物産が勢ぞろいしています。 枯本節削り、土佐のかつおめし

他。美味しい土佐の海の幸をはじめ、森林王国高知県ならではの、ヒノキ、クス、スギを使ったアロマグッズも登場しました。土佐ぶんたんゼリー

爽やか、美味しい逸品です。      営業時間:10:00~19:00

ところ:江別市東野幌町3番地の3  JR野幌駅南口下車 江別方向徒歩5分

TEL:011-385-6056

営業時間:10:00~19:00 駐車場もあります。

 

★「銘酒の裕多加」さんでは2店目をオープンしました。その名も「YUTAKA」。

北広島市大曲工業団地7丁目3-4ジョイフルエーケー大曲店内 TEL:011-802-9280 下の本店と同じく高知の銘酒「酔鯨」「美丈夫」、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」も用意。「銘酒の裕多加」さん本店でも、高知の「美味しい」が定番で用意されています。

日本酒 酔鯨  純米大吟醸 すっぴん720ml   美丈夫 純米大吟醸  舞   720ml おかずみそ、酒盗、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」、無添加ドレッシング他 ところ:北区北25条西15丁目4-13   TEL:011-716-5174

詳しくは http://www.yutaka1.com/

 

★高知県庁より 高知県公式アプリ「ゆる県民倶楽部」のお知らせです。

高知家ゆる県民倶楽部とは…「高知のことをもっと知りたい」「高知ともっとつながりた

い」という方むけの「ゆる~い」会員制度です。   アプリをダウンロードすれば、あ

なたも高知家のゆ る~い家族、「ゆる県民」。みんなぁも高知家のゆる県民にならん?
ゆる県民になると…
ポイント1 イベントやお知らせ情報がタイムリーに届く!
ポイント2 イベントやお店利用などでポイントが貯まる!
ポイント3 貯めたポイントで素敵なプレゼントがもらえる!

詳しくはhttps://kochi-iju.jp/yuru/

 

★高知の野菜や果物等が購入できるネット販売サイトがオープンしました。
JAグループ高知、高知県地産外商公社、高知県で構成する高知県直販流通外商拡大協議会が、ネット通販サイト「とさごろ」をオープンしました。2月~3月のおすすめは土佐文旦、4月からは小夏、6月からはハウスみかん。季節の野菜の詰め合わせなど、1年を通して魅力的な商品を取り揃えて、みなさまのお越しをお待ちしてます。

サイト名は「土佐(とさ)の食べ頃(ごろ)をお届けする」というコンセプトからの命名です。    URL:https://tosagoro.com/

 

★北見市内でも高知の銘酒が購入出来ます。

土佐町の「桂月」 安くて常温で美味しい『金杯』、強いけど旨い『蔵出し原酒 20度』。

四万十町の「無手無冠」 国産の栗のみで醸造した栗焼酎『ダバダ火振り』。

むらた酒店 さん   北見市北2条西4丁目 TEL:0157-23-3450

 

 

 

★土佐の銘酒が札幌市内で買えます。おきゃくには欠かせない銘酒情報です。

◎香南市赤岡町の高木酒造の高知県酒米を100%使った、「純米吟醸『吟の夢』」720ml、「特別純米『吟の夢』」720ml、赤岡町ならではネーミング「純米『土佐金蔵』」1,800ml

銘酒の青柳商店 札幌市中央区南3条西8丁目6 TEL:011-242-3317

◎ご存知「美丈夫」は、丸井今井大通り館B1、お酒売り場で。

◎土佐市の銘酒「亀泉」は、登久屋 中村商店  札幌市中央区南8条西23丁目2-

14 TEL:011-561-6014

◎土佐町の「桂月」は、大熊商店 (鰹節・煮干し・各種削節)札幌市白石区菊水8条

3丁目11-23 TEL:011-821-2166では、 高知県民が飲む地元の酒、「土佐の田舎の土佐の酒清酒・桂月 蔵出し原酒」20度、300ml、1.8L

◎また一つ高知の銘酒が見つかりました。皆様ご存じの 「文佳人」です。土佐山田町酒蔵、アリサワの自信作です。人気があり品切れになることもありとか。

札幌市中央区南10条西7丁目4-3 の酒店、(有)桜本商店。

TEL:011-521-2078   URL:sakuramoto@saketen.co.jp

 

★北援隊の入隊が滞っております。どなたかお友達をご紹介頂けませんでしょうか?

北援隊のHPにお問い合わせのページから入隊申し込み画面がご覧になれますのでこち

らから申込みをお願い致します。

 

★いつもご笑覧ありがとうございます。読者の皆様からご意見等、投稿をお待ちしており

ます。どしどしお寄せください。お願い致します。

HPからでも巻末にあります伊藤あてのアドレスでもOKです。宜しくお願い致します。

本日もご笑覧頂きありがとうございました。

 

 

 

★発行★北海道高知県人会連合会・北援隊 事務局 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒067-0075 江別市向ヶ丘16番地の12
TEL:090-9517-8728
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは…
kochi-sp-hokkaido@mopera.net/   (担当:伊藤)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆