北援隊 hokuentai.com 北海道の高知県サポーター

北援隊NEWS

北援隊からのニュースやお知らせです。

北援隊~北國の便り~Vol.340

☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////

高知県応援団

北援隊~北の國の便り~メールマガジン

《第340:2025年1月15日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////

※このメールマガジンは、北海道高知県人会連合会事務局から北援隊々員の皆様へ配信しています。

                                       

寒中お見舞い申し上げます。

北見市パラボの、「高知県の観光と物産展」は本日開催です。(10:00~18:30)~20日まで。お近く方は是非、お越し下さい。「2025年 さっぽろ雪まつり」は大通会場・すすきの会場・つどーむ会場での開催と決まりました。2月4日~11日まで。

本年も「どっぷり高知旅キャンペーン」は続きます。いよいよ4月からは、「あんぱん」(漫画家 やなせたかし氏がモデル)のNHK朝の連続テレビ小説が始まります。

見逃せませんね。  今月下旬号のラインナップです。

 

━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━

◆2024年「読者が選ぶ県内10大ニュース」

(高知新聞)     【12月29日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ケンピの日 ~ くろしお(コラム欄より)

(高知新聞)     【1月7日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆小社会 ~ (コラム欄より)

(高知新聞)     【1月9日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆県庁内無断で撮影はやめて ~ 禁止の看板設置

(高知市)     【1月11日】

━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━

 

 

◆2024年「読者が選ぶ県内10大ニュース」

(高知新聞)     【12月29日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

応募総数569通(はがき201通、メール368通)でした。たくさんのご応募ありがとうございました。断トツ1位は「パリの五輪、パラリンピックで県勢大活躍」。 (5157点)

1.五輪ではレスリングの桜井つぐみ、清岡幸太郎の両選手が県勢92年ぶりの金メダル

に輝きました。パラでは車いすラグビーの池ゆきのぶ選手が金、陸上円盤投げの鬼谷

慶子選手が銀を獲得。9、11月には高知市中心部で凱旋パレードが行われ、県民の

歓喜の声に包まれました。(通年)

2.高知U悲願のJ3入り(通年)

サッカーの高知ユナイテッドSCが入れ替え戦に勝利し、県勢初のJ3入りを決めた。

3.長浜小児童 中学プール授業で死亡(7月)

7月5日、南海中学校のプールで、水泳授業中の長浜小学校4年の男児が亡くなる痛

ましい事故が起きた。第三者検証委員会が原因などの調査を進めている。

4.初の南海トラフ地震臨時情報(8月)

8月8日午後4時43分ごろ、日向灘でマグニチュード7.1の地震があり、気象庁

が南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を出した。県内では水が売り切れるなど

人々が地震の備えに追われた。

5.あんぱん主演に今田さん 県内ロケも(通年)

ヒロインの今田美桜さん、夫役の北村匠海さん。県内ロケも行われた。

6.阪神・藤川球児監督誕生(10月)

秋季キャンプを行った安芸市で「来シーズン優勝を奪還できるよう戦う」とまっすぐ

な決意を述べた。現役時代と同様に、ファンの期待に応える戦いを見せてくれるはず

です。

7.県内猛暑日大増幅 農作物の収量減(通年)

気温35度以上の猛暑日が7~9月に16観測地点で計253日と、ここ10年で最

多。この猛暑や害虫により、さまざまな作物が影響を受けた。

8.宿毛市で震度6弱(4月)

4月17日午後11時14分ごろ、豊後水道を震源地とする地震があり、宿毛市で震

度6弱を観測した。酒販店では激しい揺れで酒瓶が散乱した。

9.県人口65万人台に(4月)

4月時点の推計で県人口が65万人台に。県に記録が残る最も古い統計の1907年

(明治40)年を下回った。

10.小学校教諭合格者の7割辞退(10月)

12月に追加募集の試験が実施された。

( 高知新聞 12月29日)

 

 

◆ケンピの日 ~ くろしお(コラム欄より)

(高知新聞)     【1月7日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年から、1月7日は「ケンピの日」になった。高知発祥の菓子をPRしようと、西川

屋老舗(高知市)が日本記念日協会に申請し、認定された。1601年、西川屋初代が初

代土佐藩主の山内一豊にケンピを献上した日付と伝えられている。   同社によると、

ケンピは小麦粉を練って細長い形に焼いた菓子で、現在も県内数社が手がける。芋けんぴ

は大正時代に安芸市で誕生し、形が元々あったケンピに似ていたためその名がついたとい

う。    同社13代目跡取りの池田真浩さん(35)は「ケンピの日?と思った人に

由来を知ってもらい、高知に思いをはせてほしい。キビナゴケンピ、リンゴケンピなど全

国に派生した仲間と一緒に盛り上がれる仕掛けをつくりたい」と話している。

(高知新聞 1月7日)

 

 

◆小社会 ~ (コラム欄より)

(高知新聞)     【1月9日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

きょう9日を「風邪の日」として、予防を呼び掛ける媒体もあるようだ。由来は江戸期

の相撲で無敵だった大横綱、谷風梶之助だという。インフルエンザとみられる疾患で没し

たのが1795年、旧暦1月9日だった▼江戸時代はインフルエンザが流行するたびに呼

び名がついた。その谷風のほか、はやりの小唄から名付けたお七風も。むろん八百屋お七

を指す。大火で避難した際に寺小姓と恋仲になり、再会したい一心で放火。火刑に処され

たとされる▼各地には流感が襲うと、門に張り紙をする風習があった。お七が恋した寺小

姓の名前から、〈吉三さんはおりません〉もその一つ。風邪の神になり寺小姓を捜し歩く

お七に、家をのぞかずに帰ってもらうためだった。(磯田道史著「感染症の日本史」)

▼この冬は、全国でインフルエンザが猛威を振るっている。県内の患者数も2018年以

降、最多のペースで推移。確かに年が明け、身近な会合に出てみると体調を崩した欠席者

が目立っている▼年末年始は多くの医療機関が休診で、実際の患者数はさらに多いという

見方もある。寒の入りを過ぎ、新学期も始まった。専門家言う感染対策は「手洗いやせきエチケット」「人混みはなるべく避ける」。基本的には新型コロナ下とそう変わらない▼感

染が疑われたら受診して休む。周囲のためにも休む。そんな意識が高まったことはコロナ

禍で得た免疫かもしれない。         (高知新聞 1月9日)

 

 

◆県庁内無断で撮影はやめて ~ 禁止の看板設置

(高知市)     【1月11日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨年、県庁の知事室へとつながる秘書課と応接室の内部を無断で撮影した動画が交流サ

イト(SNS)に投稿されていたことが10日分かった。中国人男性が撮影したとみら

れ、県はセキュリティー強化のため、一帯の撮影と関係者以外の立ち入りを禁じる看板を

設置した。       動画は1分間で、撮影時期は不明。知事室や副知事室につなが

る秘書課の待合室や応接室が撮影され、中国語で「(職員は)誰も気にしないな」「応接室

は簡素だ」と語る音声が入っている。

県秘書課によると、昨年11月末、「X(旧ツイッター)に県庁内を撮影した動画が投

稿されている。セキュリティーは大丈夫か」と指摘するメールがあった。   県は12

月中旬に英語、韓国語、中国語の看板を秘書課前の廊下に設置し、これまで開放していた

ドアを閉めた。浜田省司知事は10日の記者会見で「知事室は24時間ライブ中継してお

り、県庁を閉ざされた空間にしようとしているのではない」と理解を求めた。

外国人観光客が無断で官公庁に立ち入る例は全国で相次いでいる。昨年も、奈良県大和

郡山市や山形県新庄市で中国人とみられる人物が正副議長室や議場に無断侵入し、動画が

SNSに投稿されている。          (高知新聞 1月11日)

 

 

■□ 後 記 ◇

★IPIジャパンさんの「四国のうまいもの会」開催予定です。

◎三越札幌店B1     日時:15日(水)~21日(火)10:00~19:30

◎大通コミュニケーションスペース(地下街 オーロラタウン)

日時:1月30日(木)~2月12日(水)10:00~20:00

◎大通ビッセB1 日時:2月15日(土)~ 17日(月)11:00~18:00

 

★江別アンテナショップGET‘S〈ゲッツ〉(EBRI・エブリ内)

友好都市の高知県土佐市の物産が勢ぞろいしています。 枯本節削り、土佐のかつおめし

他。美味しい土佐の海の幸をはじめ、森林王国高知県ならではの、ヒノキ、クス、スギを使ったアロマグッズも登場しました。土佐ぶんたんゼリー

爽やか、美味しい逸品です。      営業時間:10:00~19:00

ところ:江別市東野幌町3番地の3  JR野幌駅南口下車 江別方向徒歩5分

TEL:011-385-6056

営業時間:10:00~19:00 駐車場もあります。

 

★「銘酒の裕多加」さんでは2店目をオープンしました。その名も「YUTAKA」。

北広島市大曲工業団地7丁目3-4ジョイフルエーケー大曲店内 TEL:011-802-9280 下の本店と同じく高知の銘酒「酔鯨」「美丈夫」、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」も用意。「銘酒の裕多加」さん本店でも、高知の「美味しい」が定番で用意されています。

日本酒 酔鯨  純米大吟醸 すっぴん720ml   美丈夫 純米大吟醸  舞   720ml おかずみそ、酒盗、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」、無添加ドレッシング他 ところ:北区北25条西15丁目4-13   TEL:011-716-5174

詳しくは http://www.yutaka1.com/

 

★高知県庁より 高知県公式アプリ「ゆる県民倶楽部」のお知らせです。

高知家ゆる県民倶楽部とは…「高知のことをもっと知りたい」「高知ともっとつながりた

い」という方むけの「ゆる~い」会員制度です。   アプリをダウンロードすれば、あ

なたも高知家のゆ る~い家族、「ゆる県民」。みんなぁも高知家のゆる県民にならん?
ゆる県民になると…
ポイント1 イベントやお知らせ情報がタイムリーに届く!
ポイント2 イベントやお店利用などでポイントが貯まる!
ポイント3 貯めたポイントで素敵なプレゼントがもらえる!

詳しくはhttps://kochi-iju.jp/yuru/

 

★高知の野菜や果物等が購入できるネット販売サイトがオープンしました。
JAグループ高知、高知県地産外商公社、高知県で構成する高知県直販流通外商拡大協議会が、ネット通販サイト「とさごろ」をオープンしました。2月~3月のおすすめは土佐文旦、4月からは小夏、6月からはハウスみかん。季節の野菜の詰め合わせなど、1年を通して魅力的な商品を取り揃えて、みなさまのお越しをお待ちしてます。

サイト名は「土佐(とさ)の食べ頃(ごろ)をお届けする」というコンセプトからの命名です。    URL:https://tosagoro.com/

 

★北見市内でも高知の銘酒が購入出来ます。

土佐町の「桂月」 安くて常温で美味しい『金杯』、強いけど旨い『蔵出し原酒 20度』。

四万十町の「無手無冠」 国産の栗のみで醸造した栗焼酎『ダバダ火振り』。

むらた酒店 さん   北見市北2条西4丁目 TEL:0157-23-3450

 

 

 

★土佐の銘酒が札幌市内で買えます。おきゃくには欠かせない銘酒情報です。

◎香南市赤岡町の高木酒造の高知県酒米を100%使った、「純米吟醸『吟の夢』」720ml、「特別純米『吟の夢』」720ml、赤岡町ならではネーミング「純米『土佐金蔵』」1,800ml

銘酒の青柳商店 札幌市中央区南3条西8丁目6 TEL:011-242-3317

◎ご存知「美丈夫」は、丸井今井大通り館B1、お酒売り場で。

◎土佐市の銘酒「亀泉」は、登久屋 中村商店  札幌市中央区南8条西23丁目2-

14 TEL:011-561-6014

◎土佐町の「桂月」は、大熊商店 (鰹節・煮干し・各種削節)札幌市白石区菊水8条

3丁目11-23 TEL:011-821-2166では、 高知県民が飲む地元の酒、「土佐の田舎の土佐の酒清酒・桂月 蔵出し原酒」20度、300ml、1.8L

◎また一つ高知の銘酒が見つかりました。皆様ご存じの 「文佳人」です。土佐山田町酒蔵、アリサワの自信作です。人気があり品切れになることもありとか。

札幌市中央区南10条西7丁目4-3 の酒店、(有)桜本商店。

TEL:011-521-2078   URL:sakuramoto@saketen.co.jp

 

★北援隊の入隊が滞っております。どなたかお友達をご紹介頂けませんでしょうか?

北援隊のHPにお問い合わせのページから入隊申し込み画面がご覧になれますのでこち

らから申込みをお願い致します。

 

★いつもご笑覧ありがとうございます。読者の皆様からご意見等、投稿をお待ちしており

ます。どしどしお寄せください。お願い致します。

HPからでも巻末にあります伊藤あてのアドレスでもOKです。宜しくお願い致します。

本日もご笑覧頂きありがとうございました。

 

 

 

★発行★北海道高知県人会連合会・北援隊 事務局 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒067-0075 江別市向ヶ丘16番地の12
TEL:090-9517-8728
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは…
kochi-sp-hokkaido@mopera.net/   (担当:伊藤)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆