北援隊 hokuentai.com 北海道の高知県サポーター

北援隊NEWS

北援隊からのニュースやお知らせです。

北援隊~北國の便り~Vol.346

☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////

高知県応援団

北援隊~北の國の便り~メールマガジン

《第346:2025年4月15日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////

※このメールマガジンは、北海道高知県人会連合会事務局から北援隊々員の皆様へ配信しています。

                                       

ようやく春らしい花の色、クロッカスが見えてきました。桜をはじめ、春の花が一斉に咲き誇る、北海道らしい花の季節はもうすぐですね。皆様の所はいかがでしょうか?

NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」、(漫画家 やなせたかし氏がモデル)面白いですね。  今月下旬号のラインナップです。

 

━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━

◆香美市立記念館きょう新装会館 ~ やなせさん息づかい そこに

(香美市)     【3月29日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆観光博「ものべすと」開幕 ~ 物部川エリア 来年2月まで

(香美市・南国市・香南市)     【3月29日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆四つのS ~ 時空(コラム欄より)

(高知新聞)     【3月31日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆小社会 ~ (コラム欄より)

(高知新聞)     【4月4日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆変化に耐える ~ 時空(コラム欄より)

(高知新聞)     【4月10日】

━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━

 

 

◆香美市立記念館きょう新装会館 ~ やなせさん息づかい そこに

(香美市)     【3月29日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

香美市立やなせたかし記念館の大規模改修工事が終了し、29日にリニューアルオープン。大階段はやなせさんが描いた絵本を前面にプリントし、分身キャラ「やなせうさぎ」

像が登場。開催中の回顧展では、やなせさんのアトリエを再現するなど、やなせさんの

息づかいを感じられる仕掛けが満載だ。夫婦がモデルのNHK連続テレビ小説「あんぱ

ん」の放送に向け、観光客を迎える準備が整った。

同記念館を構成するアンパンマンミュージアムは1996年、詩とメルヘン絵本館は

98年に開館。2年前の10月にドラマ制作が決定後、計2億6700万円をかけ改修

を進めていた。    28日には報道向け内覧会が開かれた。絵本のイラストやプリン

トされたミュージアムの大階段には、赤いベレー帽をかぶってパレットと絵筆を持つ「や

なせうさぎ」が腰かけている。  館内では、やなせさんの原稿や作品など400点以上

を集めた回顧展「やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と」を開催中。年代別にアンパンマ

ンの原画を並べ、やなせさんが責任編集を務めた雑誌「詩とメルヘン」の全359冊が壁

面を飾る。やなせさんが着用した衣装や靴下、時計なども展示。都内にあるやなせさんの

アトリエを再現したコーナーでは、机にやなせさんが使った絵の具や筆、パレットなどが

置かれており、当時の仕事風景を想像できる。

同記念館別館ではやなせさんの妻、小松暢(のぶ)さんが晩年にお茶会で着ていたという着物を

展示。淡いピンクにモダンな模様で、帯には十二支の刺しゅうが入っている。暢さん亡き

後、やなせさんが感謝の思いをつづった原稿もあり、夫妻の深い愛を感じられる。

このほか、広場のアンパンマンの遊具を一新。屋外トイレや隣接するホテルの設備も新

しくした。  仙波美由記事務局長(49)は「朝ドラをきっかけに、家族連れが中心だ

った客層も変わるかもしれない。いろんな世代の方が、一人でもグループでも気軽に来ら

れる施設にしたい」と話している。    同館はリニューアルから完全予約制となり、

ウェブで予約や決済をして入館する形式となる。上限は1日約3千人。

香美市立やなせたかし記念館       (高知新聞 3月12日)

 

 

 

◆観光博「ものべすと」開幕 ~ 物部川エリア 来年2月まで

(香美市・南国市・香南市)     【3月29日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ようこそ、やなせたかしさんの『古里』へ―。本県出身の漫画家、やなせたかしさんが

幼少期を過ごすなどした物部川流域3市で開く観光博覧会「ものべすと」が29日開幕し

香美市でオープニングイベントが開かれた。春から放送されるやなせさん夫妻がモデルの

NHK連続テレビ小説「あんぱん」に合わせ、物部川エリアの魅力を県内外に発信する。

観光博は香美、南国、香南市や商工会、交通事業者らでつくる実行委員会が、3市一体

で観光振興に取り組もうと計画。各地でイベントを開くほか、ガイド育成や周遊キャンペ

ーン、旅行商品の造成などで観光客の受け入れ体制を整える。来年2月8日までの会期中

に、観光消費額85億7千万円を目指している。

香美市の健康センターセレネ前広場で行われたセレモニーでは、3市の市長と浜田省司

知事らがやなせさんをほうふつとさせるシルクハット姿で登場。浜田知事は「やなせ先生

は高知に(朝ドラという)大きなプレゼントを贈ってくれた。インバウンドも好調の今、

高知に多くの人を呼び込み、県観光の新しいピークを目指していきたい」とあいさつした。    その後、4人は「パン屋さーん!」という呼びかけに、エプロンに真っ白な

帽子をかぶった姿で再登場。「楽しい物部川エリアをつくり上げたい」などと強くアピ―

ルし、約200個のバルーンを空に放って開幕を祝った。    会場では「手のひらを

太陽に」「アンパンマンのマーチ」を皆で大合唱し、子どもたちは大喜び。企画した香美

市観光協会の小関みどりさん(49)は「やなせ先生と(妻の)暢(のぶ)さんに、みんながこん

なに集まってますよ、と伝えたかった。先生が高知に残してくれた歌やキャラクターを生

かしながら、住民と観光客が交流できるおもてなしをつくり上げたい」と力を込めた。

(高知新聞 3月30日)

 

 

◆四つのS ~ 時空(コラム欄より)

(高知新聞)     【3月31日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バブル期に、建設業界などに対して使われた「3K」といえば、きつい、汚い、危険。

当時は華やかな職業に憧れる若者が多く、厳しい労働環境は敬遠されがちだった。

現在、担い手の確保や育成が課題となっている業界は「新3K」の実現へ、働き方改革

やデジタル化に取り組む。ここでのKは給与、休暇、希望だ。

浜田県政は、人口減少対策に新たな視点「4Kプロジェクト」を導入する。「持続可能

な社会の実現に向けた、賢い縮小(スマートシュリンク)」を意味する英語の頭文字から

ボトムアップ型の浜田知事としては珍しく自ら提唱した。    若者増加という『理想

的』な目標をいくら掲げても、総人口の減少は当面避けられない。4Sは、そうした現実

に適応して公共サービスなどを見直すといい、消防広域化や高校再編などを挙げる。

当然のことと理解はできる。だが、行政が「縮む」を前面に打ち出すことに、どうして

ももやもやが拭えない。庁舎内からもその声を聞いた。   そうしたこともあってか、

知事は四つのSに言葉を当てた。スケールメリットを追い求める「集合」、真に必要なサ

ービスを充実させる「伸長」、賢い「縮小」、前例踏襲ではない試みの「創造」―。

今や、人口減少策なんて言葉はありふれて印象に残らない。政策の方向性を広く共有す

るには、違和感があるくらいの方がいいのかもしれない。   ただ、縮小は目的ではな

く、あくまで県民生活の質の向上を目指す手段。それを実感できなければ、県民の不安が

広がりかねない。        (高知新聞 3月31日)

 

 

◆小社会 ~ (コラム欄より)

(高知新聞)     【4月4日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本では昔から、数字の4が忌み嫌われてきた。「死」を連想させるからだろう。ホテ

ルやマンションなどの部屋番号も、9(苦)とともに欠番になっている例が少なくない

▼手元の百科事典にはこんな俗語が紹介されている。「四の日の旅立ちや引っ越しはいけ

ない」「四の日に床につくと長患いする」。気にし過ぎると、暮らしにくくなりそうだが、

きょうの日付に至っては4が合わさる日だからと「幸せの日」として登録されている。

そもそも4はよく使われる数字で、四季に四天王、四字熟語などでもおなじみ。新聞の漫

画も4こま漫画だからこそ展開が味わい深い▼4は不吉でも、別の数字を添えるとどうだ

ろうか。例えば24。1日が24時間ということもあって途端に親近感が湧く。「24

金」は憧れの純金となる。それが米国のトランプ大統領によって、嫌な数字になりそうだ

▼貿易相手国への追加関税を発表した。軒並み高関税となり、日本にも24%を課すとい

う。日本経済への影響は図り知れないが、あまりにも一方的な政策に日本政府もお手上げ

の様子だ▼偶然にもきょうは24つながりで、二十四節気の一つ「清明」。すべてのもの

が清く、生き生きとする候をいう。残念ながら列島はトランプ関税によって不吉さが漂う

さらに「あんぱんの日」「どらやきの日」でもあるが、世相は甘くなさそうだ。

(高知新聞 4月4日)

 

◆変化に耐える ~ 時空(コラム欄より)

(高知新聞)     【4月10日】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この春、馬路村に若き2人のリーダーが誕生した。村農協の組合長と村役場の魚梁瀬支

所長。くしくも38歳の同じ年で、これまで50、60代が担ってきた責任あるポストを

任された。     抜てきの背景には時代の変化があるという。農協はポン酢やユズ飲

料を中心とした加工品販売の通販に支えられてきたが、ネットが台頭し、消費者が求めている商品や宣伝手法も移り変わっている。トレンドを察知する嗅覚と分析力、実行力が求

められる局面で、「時代の先を読むセンスがある」と起用が決まった。

一方、役場は職員39人のうち勤続15年以下が26人。団塊世代の大量退職とともに

中堅層の薄さが顕著に。若手の育成に取り組んではいるが、道半ばだ。課長級の後任がい

ない実情もあり、「人望や信頼が厚い」新支所長を任命した。

もちろん、周囲からは経験不足を懸念する声も上がる。それでも2人の上司は「変化に

耐えうる組織、村をつくるには、年齢にとらわれず、挑戦できる環境が必要だ」と託した。     かって村農協は「ごっくん馬路村」で成功を収め、村は「日本一の元気

村」と呼ばれた。でも中山間地域振興のモデルとして語られるが、「そんな時代は終わっ

た」と危機感を抱く住民は多い。    手をこまねいていては生き残れない地方の厳し

さがあるからこそ、過去にすがらず、年功序列に一石を投じ、模索を続ける―。そうした

姿勢は同時に、地方であっても時流に対応できる可能性を教えてくれる。

新しいリーダー像に魅力を感じる若者が後に続いていけば・・・。そんな村の未来もた

だの夢ではないかもしれない。

(中芸支局 深田 恵衣   高知新聞 4月10日)

 

 

■□ 後 記 ◇

★桂浜公園内に立つ坂本龍馬像の横に、高さ約13メートルの特設展望台が設置。恒例の「龍

馬に大接近!」が始まりました。龍馬の横顔や太平洋を龍馬さんの目線で眺められます。

入場料200円(特性コースター付・5月6日まで)高知市観光協会(088・823・4016)

 

★IPIジャパンさんの「四国のうまいもの会」開催予定です。

◎札幌三越B1  日時:23日(水)~29日(火)10:00~19:00

 

★江別アンテナショップGET‘S〈ゲッツ〉(EBRI・エブリ内)

友好都市の高知県土佐市の物産が勢ぞろいしています。 土佐市の銘蔵・亀泉の銘酒が品ぞろえに加わりました。枯本節削り、土佐のかつおめし他。美味しい土佐の海の幸をはじめ、森林王国高知県ならではの、ヒノキ、クス、スギを使ったアロマグッズも登場しました。土佐ぶんたんゼリー 爽やか、美味しい逸品です。

ところ:江別市東野幌町3番地の3  JR野幌駅南口下車 江別方向徒歩5分

TEL:011-385-6056

営業時間:10:00~19:00 駐車場もあります。

 

★「銘酒の裕多加」さんでは2店目をオープンしました。その名も「YUTAKA」。

北広島市大曲工業団地7丁目3-4ジョイフルエーケー大曲店内 TEL:011-802-9280 下の本店と同じく高知の銘酒「酔鯨」「美丈夫」、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」も用意。「銘酒の裕多加」さん本店でも、高知の「美味しい」が定番で用意されています。

日本酒 酔鯨  純米大吟醸 すっぴん720ml   美丈夫 純米大吟醸  舞   720ml おかずみそ、酒盗、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」、無添加ドレッシング他 ところ:北区北25条西15丁目4-13   TEL:011-716-5174

詳しくは http://www.yutaka1.com/

 

★高知県庁より 高知県公式アプリ「ゆる県民倶楽部」のお知らせです。

高知家ゆる県民倶楽部とは…「高知のことをもっと知りたい」「高知ともっとつながりた

い」という方むけの「ゆる~い」会員制度です。   アプリをダウンロードすれば、あ

なたも高知家のゆ る~い家族、「ゆる県民」。みんなぁも高知家のゆる県民にならん?
ゆる県民になると…
ポイント1 イベントやお知らせ情報がタイムリーに届く!
ポイント2 イベントやお店利用などでポイントが貯まる!
ポイント3 貯めたポイントで素敵なプレゼントがもらえる!

詳しくはhttps://kochi-iju.jp/yuru/

 

★高知の野菜や果物等が購入できるネット販売サイトがオープンしました。
JAグループ高知、高知県地産外商公社、高知県で構成する高知県直販流通外商拡大協議会が、ネット通販サイト「とさごろ」をオープンしました。2月~3月のおすすめは土佐文旦、4月からは小夏、6月からはハウスみかん。季節の野菜の詰め合わせなど、1年を通して魅力的な商品を取り揃えて、みなさまのお越しをお待ちしてます。

サイト名は「土佐(とさ)の食べ頃(ごろ)をお届けする」というコンセプトからの命名です。    URL:https://tosagoro.com/

 

★北見市内でも高知の銘酒が購入出来ます。

土佐町の「桂月」 安くて常温で美味しい『金杯』、強いけど旨い『蔵出し原酒 20度』。

四万十町の「無手無冠」 国産の栗のみで醸造した栗焼酎『ダバダ火振り』。

むらた酒店 さん   北見市北2条西4丁目 TEL:0157-23-3450

 

 

★土佐の銘酒が札幌市内で買えます。おきゃくには欠かせない銘酒情報です。

◎香南市赤岡町の高木酒造の高知県酒米を100%使った、「純米吟醸『吟の夢』」720ml、「特別純米『吟の夢』」720ml、赤岡町ならではネーミング「純米『土佐金蔵』」1,800ml

銘酒の青柳商店 札幌市中央区南3条西8丁目6 TEL:011-242-3317

◎ご存知「美丈夫」は、丸井今井大通り館B1、お酒売り場で。

◎土佐市の銘酒「亀泉」は、登久屋 中村商店  札幌市中央区南8条西23丁目2-

14 TEL:011-561-6014

◎土佐町の「桂月」は、大熊商店 (鰹節・煮干し・各種削節)札幌市白石区菊水8条

3丁目11-23 TEL:011-821-2166では、 高知県民が飲む地元の酒、「土佐の田舎の土佐の酒清酒・桂月 蔵出し原酒」20度、300ml、1.8L

◎また一つ高知の銘酒が見つかりました。皆様ご存じの 「文佳人」です。土佐山田町酒蔵、アリサワの自信作です。人気があり品切れになることもありとか。

札幌市中央区南10条西7丁目4-3 の酒店、(有)桜本商店。

TEL:011-521-2078   URL:sakuramoto@saketen.co.jp

 

★北援隊の入隊が滞っております。どなたかお友達をご紹介頂けませんでしょうか?

北援隊のHPにお問い合わせのページから入隊申し込み画面がご覧になれますのでこち

らから申込みをお願い致します。

 

★いつもご笑覧ありがとうございます。読者の皆様からご意見等、投稿をお待ちしており

ます。どしどしお寄せください。お願い致します。

HPからでも巻末にあります伊藤あてのアドレスでもOKです。宜しくお願い致します。

本日もご笑覧頂きありがとうございました。

 

 

 

★発行★北海道高知県人会連合会・北援隊 事務局 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒067-0075 江別市向ヶ丘16番地の12
TEL:090-9517-8728
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは…
kochi-sp-hokkaido@mopera.net/   (担当:伊藤)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆