北援隊~北國の便り~Vol.356
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団
北援隊~北の國の便り~メールマガジン
《第356:2025年9月15日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
※このメールマガジンは、北海道高知県人会連合会事務局から北援隊々員の皆様へ配信しています。
ようやく暑い夏が落ち着きましたね。
NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」、(漫画家 やなせたかし氏がモデル)いよいよ佳境。面白いですね。今月下旬号のラインナップです。
━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆心温める必需品 ~ 時空 ~ コラム欄より
(高知新聞) 【9月3日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆棚田の朝 ~ 時空 ~コラム欄より
(高知新聞) 【9月6日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆県内外18人 笑顔で交流 ~ 土佐町で女性限定キャンプ
(土佐町) 【9月6日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆球児監督ようやった!! ~ 阪神V市民ら歓喜
(安芸市) 【9月7日】
━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━
◆心温める必需品 ~ 時空 ~ コラム欄より
(高知新聞) 【9月3日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
酷暑やペットボトル飲料の値上げの影響で水筒が売れているそうだ。私も水筒を愛用中
だ。中身は、水出しした土佐茶。茶葉の量を調整して味の濃さを変えられるし、財布にも
優しい。 水出し茶は、茶葉の実力が問われると言われる。高知の茶葉はうまみ、
渋み、香りとも尖(とが)っていて私の好みにぴったり。味わいを豊かにする鍵として、長らく
静岡などでブレンド用に重宝されてきたのもうなずける。
茶を愛飲し始めたのは、茶どころ佐川支局に2年前に赴任して以降。それまでは高知市
が全国の県庁所在地で最もお茶の消費が少ない(2020年)―ということすら知らなか
った。 なぜ土佐茶にはまったのか。味はもちろん、美しい茶畑を守る方々に触れたから
だと思う。 「山で働いて子どもを育て、普通に暮らせることを自分が証明した
い」という仁淀川町沢渡地区の岸本憲明さん(43)の茶畑で一番茶の収穫を手伝わせて
もらったことがある。約1ヘクタールの畑を岸本さんと摘採機を持ってバリバリ。いっぱ
いになった約10キロの袋を抱え、何度も坂道を上る。想像以上の重労働だ。
後日、岸本さんに聞くと「今年は1キロ3800円やった」。販売価格は15年前の半
分だという。茶生産だけで食べていくのは厳しい。それでも、町内では麺に茶を練り込ま
せたうどんやプリンなど季節ごとに茶商品のPRを続ける。
間もなく秋。仕事終わりには湯を沸かし、愛用の透明の急須に注ごう。茶葉をくぐった
湯が透明から金色に変わるのは見ても楽しい。ゆっくり時間をかけて味わおう。茶畑や農
家の方も思いながら。土佐茶は私の心を温める大切な必需品である。
(高知新聞 佐川支局 乙井康弘 9月3日)
◆棚田の朝 ~ 時空 ~コラム欄より
(高知新聞) 【9月6日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
運転席の背もたれに体を預け、急勾配をそろり、そろり。空が近い。9月の朝。土佐町
の棚田は色づき始めていた。 四季折々、多くの人が訪れるスポットは、住民全体の
イベントも盛ん。その昔、空撮企画の取材に関わり、地図の等高線が立体化したような風
景に引かれた。以来、「高知」を感じたいときに訪ねている。
「おじいさん、おばあさんが作ってきた田んぼ。コメをやめたら、また山になる」。イベ
ントで出会った農家の男性が言う。 やはり話題は米価。「上がったけど、理想は
30キロ1万5千円。ほんならやる気が出る」。耕作をやめた人の土地を引き受け、機械
や肥料代はコメ以外の作物の収益を充ててきた。国が表彰した美田にも、日本のコメ作り
の現実が映る。 ハンバーガー、牛丼、100円均一品に、服や雑貨。多くのモノ
が安い時期が長く続いた。しぼむ経済の下、大量に生み出された品々の恩恵を私も享受し
た。 そして、大量生産されない品の価値を見過ごしてきた。
規模や効率性。その対極にある地方で、作り手が手間をかけものを、相応の価格で買う
物価高の昨今、逆にこの意義と必要性をいっそう感じる。田舎ずしや地場産のお茶・・。
高齢化が進む地域で、気づいた時には、もうそこにはないかもしれない。
車を止めて棚田を眺めた。モノが安かった時代よりずっと長く、作り手がコメ1粒に込
めてきたものは何かー。絶景を前にこの頃、考え込むことが多くなった。
(高知新聞 地域報道部 北原 省吾 9月6日 )
◆県内外18人 笑顔で交流 ~ 土佐町で女性限定キャンプ
(土佐町) 【9月6日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性限定でグループキャンプを行い交流を深めるイベントが6日、土佐町田井の「さめ
うらテントパーク」で始まった。県内外から18人が参加し、ランチを囲んで持ち込んだ
テントや欲しいキャンプ用品の情報などで盛り上がった。7日まで。
同パークを指定管理する町スポーツコミッションなどが企画。「キャンプをしたいけど
、不安」という女性たちに楽しんでもらおうと、施設を貸し切りにした。 初日は各自
が一人用のテントを設営後、さめうら荘レイクサイドホテルが作った特製オードブルを囲
みランチタイム。「キャンプに行くと欲しい道具が増えて困る」「荷物を持ち出すとご近所
さんから『引っ越しですか』と聞かれた」などと笑い合いながら、土佐あかうしを使った
料理などに舌鼓を打った。 「インスタ映え」する写真の撮影会も開催。スマ
ートフォンのカメラで参加者の連れてきた犬やお菓子の写真を撮り、見せ合いながら交流
を深めた。 初めて同パークを訪れた橋本和美さん(32)=松山市=は「早明浦
ダムの眺めもいいし、他のキャンパーのテントも見せてもらえた。気軽に話しかけられる
環境はうれしい」と話していた。 (高知新聞 9月7日)
◆球児監督ようやった!! ~ 阪神V市民ら歓喜
(安芸市) 【9月7日】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロ野球阪神タイガースが2年ぶりのリーグ優勝を決めた7日夜、キャンプ地の安芸市
では市民らが喜びを爆発させた。就任1年目でチームを両リーグ史上最速Vに導いた藤川
球児監督=高知市出身=を「見事な采配。阪神らしくない、心配要らずの戦いだった」と
たたえた。 安芸市などでつくる歓迎実行委員会は同市久世町の「すまいるあき」で
応援観戦を企画。イベントスペースに設置された大型テレビの前で、ユニホーム姿やメガホンを持った市民やファン約200人が「かっ飛ばせー!」「ワッショイ」と声援を送った。
五回。先発の才木浩人投手が危険球で退場になると「最速優勝のために今日勝たないかん
のに」と落胆の声。湯浅京己投手が抑え、六回に追加点を奪うと、ボルテージが高まった。
盤石の継投が続き、いよいよ九回。「阪神やき、まだ気が抜けない」の声も。最後の打者
を打ち取ると、見守ったファンらは立ち上がって抱き合ったり、ハイタッチしたりして「阪
神最高」と喜びを分かち合った。 観戦の輪に加わった西内直彦市長は「(3日の)
就任直後に市民の方々と喜びを分かち合えて幸せ。この勢いを市の活性化につなげていき
たい」。 浜田省司知事も「戦う度に強くなる姿は、県民に大きな勇気を与えてく
れた。この勢いのまま、クライマックスシリーズ、日本シリーズを戦うことを祈念している」
とのコメントを出した。 「高知ファイティングドッグス(FD)の永井理大球団統括
本部長(41)は藤川監督について「NPBの監督はやりたいと言ってやれるものではなく、
ましてや優勝は偶然ではあり得ない。人柄やマネジメント能力あったこそだと思う」と称賛
を惜しまなかった。 (高知新聞 9月8日 )
■□ 後 記 ◇
★事務局より ~ 高知県から季刊で発行される、生活文化広報誌「とさぶし」は江別市
の江別市アンテナショップGET‘S(ゲッツ)さん、札幌市のIPIジャパンさんの
販売店舗にて入手頂けます。 面白いですよ。
★高知県庁より 高知県公式Instagram「ゆる県民倶楽部」のお知らせです。
高知家ゆる県民倶楽部とは…「高知のことをもっと知りたい」「高知ともっとつながりたい」という方向けの「ゆる~い」Instagramです。
ゆる県民倶楽部では…
*高知の観光、食、暮らし情報
*高知のゆる~いイベント情報
*高知のゲストハウス情報 等をタイムリーにお届けします!
フォローすれば、あなたも高知家のゆる~い家族、「ゆる県民」!
みんなぁも高知家のゆる県民にならん?
詳しくはこちらから→https://kochi-iju.jp/yuru/
★IPIジャパンさんの「四国のうまいもの会」開催予定です。
◎アリオ札幌1F(スタバ前)日時:10月28日(水)~11月3日(月)まで 110:00~19:00
★江別アンテナショップGET‘S〈ゲッツ〉(EBRI・エブリ内)
友好都市の高知県土佐市の物産が勢ぞろいしています。 土佐市の銘蔵・亀泉の銘酒が品ぞろえに加わりました。枯本節削り、土佐のかつおめし他。美味しい土佐の海の幸をはじめ、森林王国高知県ならではの、ヒノキ、クス、スギを使ったアロマグッズも登場しました。土佐ぶんたんゼリー 爽やか、美味しい逸品です。
ところ:江別市東野幌町3番地の3 JR野幌駅南口下車 江別方向徒歩5分
TEL:011-398―9558
営業時間:10:00~19:00 駐車場もあります。
★「銘酒の裕多加」さんでは2店目をオープンしました。その名も「YUTAKA」。
北広島市大曲工業団地7丁目3-4ジョイフルエーケー大曲店内 TEL:011-802-9280 下の本店と同じく高知の銘酒「酔鯨」「美丈夫」、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」も用意。「銘酒の裕多加」さん本店でも、高知の「美味しい」が定番で用意されています。
日本酒 酔鯨 純米大吟醸 すっぴん720ml 美丈夫 純米大吟醸 舞 720ml おかずみそ、酒盗、実生ゆずしぼり「とんがりゆず」、無添加ドレッシング他 ところ:北区北25条西15丁目4-13 TEL:011-716-5174
★高知の野菜や果物等が購入できるネット販売サイトがオープンしました。
JAグループ高知、高知県地産外商公社、高知県で構成する高知県直販流通外商拡大協議会が、ネット通販サイト「とさごろ」をオープンしました。2月~3月のおすすめは土佐文旦、4月からは小夏、6月からはハウスみかん。季節の野菜の詰め合わせなど、1年を通して魅力的な商品を取り揃えて、みなさまのお越しをお待ちしてます。
サイト名は「土佐(とさ)の食べ頃(ごろ)をお届けする」というコンセプトからの命名です。 URL:https://tosagoro.com/
★北見市内でも高知の銘酒が購入出来ます。
土佐町の「桂月」 安くて常温で美味しい『金杯』、強いけど旨い『蔵出し原酒 20度』。
四万十町の「無手無冠」 国産の栗のみで醸造した栗焼酎『ダバダ火振り』。
むらた酒店 さん 北見市北2条西4丁目 TEL:0157-23-3450
★土佐の銘酒が札幌市内で買えます。おきゃくには欠かせない銘酒情報です。
◎香南市赤岡町の高木酒造の高知県酒米を100%使った、「純米吟醸『吟の夢』」720ml、「特別純米『吟の夢』」720ml、赤岡町ならではネーミング「純米『土佐金蔵』」1,800ml
銘酒の青柳商店 札幌市中央区南3条西8丁目6 TEL:011-242-3317
◎ご存知「美丈夫」は、丸井今井大通り館B1、お酒売り場で。
◎土佐市の銘酒「亀泉」は、登久屋 中村商店 札幌市中央区南8条西23丁目2-
14 TEL:011-561-6014
◎土佐町の「桂月」は、大熊商店 (鰹節・煮干し・各種削節)札幌市白石区菊水8条
3丁目11-23 TEL:011-821-2166では、 高知県民が飲む地元の酒、「土佐の田舎の土佐の酒清酒・桂月 蔵出し原酒」20度、300ml、1.8L
◎また一つ高知の銘酒が見つかりました。皆様ご存じの 「文佳人」です。土佐山田町酒蔵、アリサワの自信作です。人気があり品切れになることもありとか。
札幌市中央区南10条西7丁目4-3 の酒店、(有)桜本商店。
TEL:011-521-2078 URL:sakuramoto@saketen.co.jp
★北援隊の入隊が滞っております。どなたかお友達をご紹介頂けませんでしょうか?
北援隊のHPにお問い合わせのページから入隊申し込み画面がご覧になれますのでこち
らから申込みをお願い致します。
★いつもご笑覧ありがとうございます。読者の皆様からご意見等、投稿をお待ちしており
ます。どしどしお寄せください。お願い致します。
HPからでも巻末にあります伊藤あてのアドレスでもOKです。宜しくお願い致します。
本日もご笑覧頂きありがとうございました。
★発行★北海道高知県人会連合会・北援隊 事務局 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒067-0075 江別市向ヶ丘16番地の12
TEL:090-9517-8728
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは…
kochi-sp-hokkaido@mopera.net/ (担当:伊藤)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆